大阪府島本町のパワースポット小鳥神社と若山神社に行ってきました。


水無瀬から柳谷観音 楊谷寺方面に行くと若山神社へ上がる細い道があります。
駐車場は神社へ上がっていく道の横に5台ほどスペースがあります。

祈願や祭りなどの案内板

タケノコがたくさん取れる地域のため竹やぶがすごいです。入り口からマイナスイオンたっぷりです。

大きな岩がドーンと出迎えてくれます。

右の道を行けば車で神社まで上がれます。大きな車はギリギリかもしれません(笑)

若山神社までは、この階段を上がります。
石がゴツゴツしてるので足元に気をつけながら上がりましょう。
お年寄りの方もいます、走ったりしないように。

階段の途中で脇道があり気になったので少し行ってみることにしました。

登山道のような道を上がると、なんか凄そうな小さな神社を見つけました!
小鳥神社というそうです。神社の周りは、その名の通り鳥がたくさん鳴いていて御利益がありそうな感じです。
小さいですが、綺麗に手入れされています。お賽銭を入れて後にしました。写真を撮り忘れましたが左側には、お地蔵さんがありました。若山神社へ行ってらっしゃいとお地蔵さんは言いました( ˘ω˘)

小鳥神社を出て右に行くとすぐ若山神社があります。

到着しました。結構広いです。


コロナが流行っているので、水は手でうけてくださいと書いてありました。

いかにもパワースポットと言う感じで色々な神様がいます。
若山神社や、その周りには樹齢200年を越える珍しいツブラジイを主体とするシイ林、カシ林が生息しています。駐車場横の階段の手前から大きな木を目にすることができます。
701年に行基が創建、明治時代に神社に改められた歴史ある若山神社。後ろの山は若山(標高315m)

初詣の準備をされてました。
少し見えにくいですが、サントリーウィスキーの大きな樽が2つ置いてあります。太鼓かと思いました(笑)サントリー山崎蒸留所が近いので奉納しているのでしょうか。

のんびり休憩できるベンチがたくさんあります。

この先、左の坂を少しおりるとトイレがあります。

テントがあるベンチから見える景色。

トイレに行く途中に凄そうなパワースポットを見つけました。お稲荷さんがお出迎えです。

先に何があるのか?!どんどん進んでいきます(^^)

至る所に小さな神様が。

到着した場所には大きな岩がたくさんありました。

大岩と書いてあります。大岩の神様でしょうか。御利益ありそう。
神聖な場所に来た。そんな気持ちになれますので是非この大岩まで足を運んでみてください。

トイレ横の登山道を少し歩いてみました。マムシがでるようです。
この道を行くと尺代(しゃくだい)というアユ釣りや川遊びできる集落に辿り着きます。

マムシの看板がある辺りは展望スポットです。

男山や京都市が見えます。畑は私有地です。
若山神社から太閤道という登山道に入ることができます。ジグザグで結構登ります。
イノシシのフンを見つけたので途中で引き返しました。YouTubeには鳴き声が入っていて驚きました。すぐ近くにいたのでしょう(笑)イノシシは見てませんが、この辺りよく出るそうなので気をつけましょう。
運動と参拝をして清々しい気持ちで若山神社を後にしました。
車以外での行き方
電車 JR京都線「島本駅」下車徒歩30分
阪急京都線「水無瀬駅」下車徒歩40分
バス JR水無瀬駅から、阪急バス「若山台センター行」に乗り、終点若山台センター下車
(境内鳥居付近に5台程度の駐車場あり)
詳しい内容はYouTubeにアップしてます(^^♪是非ご覧ください。
この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでます。
